1階SRCコンクリート打設完了!
2025.01.31
1月27日に1階SRC部分のコンクリート打設が完了しました。(SRC造については前回の記事にて紹介済み!)
1階SRC部分のコンクリートの総数量は、約650m3でした。
この数量は、基本的な小学校プール2個分が埋まる程の数量になります!
この現場では、SRC部分のコンクリート打設は次の3過程を踏んで打設しました。
①免震装置上部基礎の高強度コンクリート
流動性の高い高強度コンクリートで免震装置上部基礎は打設しました。
免震装置の上に鉄骨柱が載っているため、打設するのが難しかったですが、鉄骨柱のプレートに穴が開いており、そこの穴からコンクリートが噴き出しているのを確認して充填の確認を行いました。
②鉄骨柱脚部充填コンクリート
鉄骨柱の柱内部に、充填コンクリートを打設しました。
充填コンクリートを打設することで、鋼管との相互拘束効果(コンファインド効果)が生まれ、軸圧縮耐力・曲げ耐力・変形性能が増大します。
下の資料が、充填コンクリートと鋼管の相互拘束効果のイメージ図です。(資料の図は円形鋼管ですが、今回の現場は角形鋼管を使用しています。)
③梁・スラブ コンクリート
まずは、梁を打設しました。
今回の工事では、唯一のSRC部分のコンクリート打設になりました。H鋼梁のウェブで梁が半分に区切られたような形になっているので、左右交互に打設を行いました。
次に、スラブを打設しました。
スラブの厚さが15㎝~16㎝の為、スラブの打設は速いスピードで進んでいきました。